診療日 平日午前09:30~13:00 午後15:00~19:00 土曜日午前09:30~13:00 午後15:00~17:00

電話予約 ネット予約
  1. ホーム
  2. おしらせ
  3. 歯周病が原因で全身の病気を引き起こすものとは?

歯周病が原因で全身の病気を引き起こすものとは?

歯周病と糖尿病の相互関係

歯周病と糖尿病には関係があり、歯周病にかかって歯茎に炎症が起こると、血糖値が高くなる傾向があります。この2つの病気は全く別の病気と思われていましたが、相互関係があることが近年の研究によってわかってきました。

歯周病と糖尿病に相互関係があるといわれるのは、次のような点からもいえます。

  1. 糖尿病にかかると、健康な人よりも2倍以上も歯周病にかかりやすくなり悪化しやすい
  2. 歯周病にかかると血糖値が下がりにくく、糖尿病を重症化させる

糖尿病にかかると歯茎の炎症が悪化する理由

糖尿病にかかると血糖値が異常に高くなります。身体の血糖値が高い状態が続くと、全身の血管がもろくなってしまい、腎不全、網膜障害、神経障害などの重大な合併症を起こします。

高血糖による血管障害の影響は歯肉の毛細血管にも起こります。歯茎の毛細血管がもろくなると歯茎の炎症を悪化させることになります。

糖尿病になると免疫力が低下するため、お口の中の歯周病菌が増殖していくのを抑えることが出来ません。更に糖尿病になると唾液の分泌が減少しますので、唾液によるお口の中の自浄作用が働きにくくなり、虫歯や歯周病が悪化することになります。

このようにして、糖尿病にかかると歯周病が悪化するという悪循環が生まれます。

その他の全身疾患と歯周病の関係

歯周病は糖尿病以外の病気にも関係しています。

心疾患、脳卒中のリスクを高める

歯周病になり歯ぐきが細菌感染すると、お口の中だけに留まらず、血管を通じて歯周病菌が心臓まで流れ込む可能性があります。感染性心内膜炎の原因で特に多いのが、お口の中からの細菌だといわれています。

これまで動脈硬化の主な原因は遺伝的要素や高脂血症、高血圧などが考えられるといわれていました。しかし最近の研究結果から、歯周病菌が引き起こした歯周炎による刺激で炎症性サイトカインが発生し、それらが動脈内に侵入して血管内の細胞を傷つけることで動脈硬化が悪化するのではないかと考えられています。

妊婦が歯周病にかかっていると早産・低体重児出産のリスクが高い

歯ぐきの炎症を引き起こしている物質の中には、子宮筋を収縮させるなど、胎盤を通って赤ちゃんの発育に影響を及ぼす物質が含まれているといわれています。さらに、妊娠中の歯周病による早産や低体重児出産のリスクは、妊娠中のお酒・タバコよりも高く、母子の健康のためにも早急な治療が必要です。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の原因となる

高齢者に多く、命にかかわる危険があるのがが誤嚥性肺炎です。歯周病によって増殖したお口の中の細菌が、気管を通じて肺に入ることで肺炎を発症します。誤って食べ物が気管に入ってしまったり、唾液にのって細菌が少しずつ肺の中に入るケースもあります。

口腔内に細菌が多いと、誤嚥によってそれらの細菌が肺に入り、肺炎を引き起こす原因になります。お口の中の細菌を減らすには、歯磨きなどのセルフケアを毎日2~3回ていねいに欠かさず行うことと、数か月に1度は歯科医院の定期健診を受け、口内をきれいにクリーニングするのが効果的です。

まとめ

歯周病は様々な全身疾患と深い関係があります。歯周病になるリスクはどなたにもありますので、日頃から歯磨きなどのセルフケアに加えて3~4ヶ月に1回の定期健診を受けていただくと、歯周病の早期発見・早期治療によって歯茎の状態を改善できます。